[chat face=”hiro-1.png” name=”ひろ” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]旅をしながら稼げるようになったら最高じゃないですか?[/chat]
どこに行っても稼ぐことのできる仕事は旅人にとって最強のスキルです。
そこで海外、国内問わず、旅をしながら稼ぐ方法をまとめてみました!
この記事を参考にして、自分でもできそうなモノにぜひチャレンジしてみてください!
旅をしながら稼ぎやすい仕事【17選】
旅をしながら「現実的」に稼げる仕事は以下の17つ。
- WEBデザイナー
- 動画クリエイター
- WEBライター
- プログラミング
- ライバー
- cozeny(コゼニー)
- せどり
- 治験
- おてつたび
- FX
- 株式投資
- ネットで写真を売る
- グーグル広告収入
- アフィリエイト
- Brain(ブレイン)
- note(ノート)
- YouTuber
旅をしながら稼ぐには「場所にしばられない」働き方が必要となります。
そんな働き方ができる仕事、それを「フロー収入」と「ストック収入」に分けてピックアップしてみました!
フロー収入
フロー収入とは、「モノやサービスを販売して収入を得る」ことです。
物販やシステム開発、通信料、サービス提供などが当てはまります。つまり、「労働」ですね。
安定した収入が見込める反面、時間の拘束があるため旅をしながらだと少しハードかもしれません。
フロー収入の中で旅と相性がいい仕事は以下の9つ。
- WEBデザイナー
- 動画クリエイター
- WEBライター
- プログラミング
- ライバー
- cozeny(コゼニー)
- せどり
- 治験
- おてつたび
① WEBデザイナー
WEBデザイナーとは企業や、個人から依頼されたWEBサイトを美しく整えたり、機能的な構成を提案・作成する仕事です。
フリーランスとなればPC1台でどこでも作業可能!
現在ご自身でブログやサイト運営をしていて、そのレイアウトなどを考えるのが楽しい人は向いてるかもしれません!
旅に行く前にWEBデザイナーーとして稼げるほどのスキルを身につけておきたいのであればTechAcademy [テックアカデミー]がおすすめす。
② 動画クリエイター
You Tube動画クリエイターがいまは稼ぎやすいですね!
旅をするなら動画撮影することも多いはず!
自分でYou Tubeに動画投稿をしながら、動画作成のスキルを磨き、動画クリエイターとしても働くのが理想ですね。
しかし、それでは稼げなくて旅の途中に資金がなくなってしまう可能性も。
事前に動画クリエイターとして稼げるほどのスキルを身につけておきたいのであればTechAcademy [テックアカデミー]がおすすめす。
③ WEBライター
「旅をするなら記録を残すためにブログをやろう!」という人も多いはず。
WEBライターは記事を書く仕事なので、ライティング技術は必要です。
しかし、ライティング技術はブログを運営しているうちに身につきます。
ランサーズでは旅系の記事を書いてくれる人を募集していることも多いです。
会員登録は無料なので、まずはどんな内容の依頼があるのか確認してみるのがいいですよ。
ランサーズ公式サイトはこちら>>クラウドソーシング「ランサーズ」
また、旅系の記事でなくても自分の得意を活かせる記事作成の依頼を見つけて寄稿者になれば継続的に稼ぐことが可能です。
④ プログラミング
フロー収入のなかで最もオススメなのが、プログラミングです。
理由は「需要が高く、将来性もあり、報酬も高い」からです。
また、旅を終えた後もまったく仕事に困ることもないでしょう。
旅に行く前にスクールなどでプログラミングを習得してから旅にでかければ鬼に金棒です。
2022年、最もオススメなのがTechAcademy [テックアカデミー]です。
テックアカデミーではプログラミング無料体験
をやっています。
「せっかく、スクールに入ったのにプログラミングが自分に合わなかった・・・。」となったらもったいないので、まずは無料でプログラミングを体験するのがおすすめです!
⑤ ライバー
17LIVEなどの配信サービスを使って、ライブ配信を行っている人のことを「ライバーと」と呼びます。
ライブ配信では、おしゃべりをしたり、ダンスや歌を歌ったりなど視聴者を楽しませればなんでもOK。
旅先でのLIVE配信なんかはおもしろいかも知れません。
ライブ配信で視聴者と交流するのが好きな人にうってつけ。
ただ、美男美女でないと稼ぎにくいようなので、自分の顔に自身のある人はぜひ!
⑥ cozeny(コゼニー)
cozenyとは副業案件配信サービス。
LINEの友達登録のみで日々副業案件が送られてくるようになります。
定期的に安定した収入を得ることは難しいですが、名前のとおり小銭稼ぎにはうってつけ。
スマホでカンタンにできる案件がほとんどで、登録した口座に直接現金が振り込まれるので、面倒なポイント交換などがないのがいいです。
実際にcozeny(コゼニー)を使用してみた感想はこちらをどうぞ▼

cozeny(コゼニー)のLINEお友達登録はこちら▼
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://step.lme.jp/landing-qr/1656449407-VrWqJDq8?uLand=1LBeSj” target=”_self”]LINEお友達登録[/jin-button-shiny]
⑦ せどり
せどりは稼ぎやすいと副業として大人気なビジネスで、「商品を安く仕入れて高く売る」商売の基本です。
せどりには
・店舗せどり(実際に店舗で安く仕入れる)
・電脳せどり(ヤフオクなどで買ってAmazonに流す)
・ポイントせどり(楽天ポイントを狙って仕入れる)
の3つがあります。その中でも、初心者さんに一番おすすめなのは「楽天ポイントせどり」です。
楽天ポイントせどりは、現金での利益ではなく、楽天ポイントで利益がでる仕組みです。
今では楽天payなどで楽天ポイントが使える店は多いので、国内旅行であれば重宝すると思います。
楽天ポイントせどりについての詳細はyoutuberの両学長がおすすめ▼
⑧ 治験
治験といってもいろいろあり、最先端医療の薬の治験から健康食品、サプリメント、不眠症治療、ハゲ治療治療、カンタンなアンケートなどなどいろいろあります。
もちろん、まだ世に出ていない薬の治験では思わぬ副作用があるリスクはあります。
ただ、明らかに命に危険があるような薬ははじいていると思うので、重い副作用に見舞われる確率はかなり低いです。
以下に2つの無料で登録できるおすすめ治験をご紹介▼
[chat face=”hiro-1.png” name=”ひろ” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]とりあえず登録してみて自分にもできそうな治験を探してみると意外にありますよ![/chat]
⑨ おてつたび
最近大人気の「おてつたび」。
旅先でおてつだいをしながら、お金も稼げて現地の人とのふれあいや旅行もできるため人とのふれあいが大好きな人にはピッタリ!
テレビでも取り上げられて、公式サイトが一時サバーダウンしてしまうほどの人気でした。
ストック収入
ストック収入とは蓄積型の売上、継続収入の見込めるシステムを持ったビジネスのことです。
全く働かなくてもいい、完全なストック収入だと、株式投資でのリターンがありますが、かなりの資金が必要になります。
そのため、ブログやYou Tubeなど働いた分だけ資産が貯まっていくような仕事がベストです!
FX
FXは危険なイメージがあるかもしれませんが、FXトレードで旅をしている人は意外に多いです。
金融知識や政治に興味があり、ある程度のリスクを許容できる人はチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
また、稼げる単価も青天井で月に10万どころか100万も余裕で稼げてしまいます。
FXにはレバレッジがあるので、10万円ほどの資金でも始められる手軽さが魅力です。
株式投資
FXと同様にトレード稼ぐことが可能です。
ただ、基本的には元手が50万〜100万ほどいるので、資金を用意できるのであれば株式投資も一考の余地あり。
また配当リターンのみで生活することも可能です。
安定して月に20万以上の配当金を受け取りたいのであれば、約4000万の運用資金が必要なので現実的ではないか・・・・?!
ネットで写真を売る
旅×写真はめちゃくちゃ相性バツグン!
ということで、写真ACはストック収入として超おすすめ!
写真AC公式サイトはこちら>>写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
無料で写真素材をダウンロードすることはもちろん、撮った写真を登録し、ユーザーがその写真をダウンロードするだけでポイント発生!
だいたい1ダウンロードあたり3ポイントくらい(1ポイント=1円)。
写真のダウンロードも無料、会員登録も無料なのでユーザーもダウンロードしやすく、かなり稼ぎやすいです。
グーグルアドセンス収入
グーグル広告は自分の運営するブログやサイトに広告を貼り付けて、訪問者が広告をクリックするとちゃりんちゃりんお金が入ってくるシステムです。
旅系ブログはネタが尽きない!ブログはすごく書きやすいです。
ブログが育ってきたらグーグル広告の審査を受けて、見事受かればグーグル広告をブログに貼ることができます。
SNSなどで人気が出て10万PV、100万PVとブログが育てばグーグルアドセンス収入だけで月10万、20万見込めます。
この旅ブログの収益やPVについても記事を書いているので参考にしてみてください。

アフィリエイト
アフィリエイトもブログをやるなら必須!
どんな旅をするかにもよりもますが、アフィリエイトするなら航空券、ホテルなどのアフィリエイトが主流です。
個人視点からのレビュー記事は需要があり、けっこう読まれます。
注意したほうがいいのが、僕たちのような車中泊を主流にした貧乏旅ブログです!
その理由は、ASPに案件がないから!笑
アフィリエイトも考えているのならば、ASPもチェックしてどんな旅系の案件があるのか確認しておくことは必須事項ですよ!
旅と相性のいいASPはこちら▼
[box04 title=”オススメASPはこちら”]
- A8.net
→ 広告がもっとも豊富なASP!
- アクセストレード
→ 通信系にけっこう強いASP - afb(アフィb)
→ 成果報酬の支払いが早いASP バリューコマース
→ yahoo関連の案件が豊富なASP- もしもアフィリエイト
→ Amazon、楽天商品ならこのASP
[/box04]
[chat face=”hiro-1.png” name=”ひろ” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]僕はすべて登録してますよー![/chat]
Brain(ブレイン)
Brainは情報を売ることのできるプラットフォームです。
有益な情報をもっているのであれば、記事を作成して販売することができます。
「得意なこととか有益な情報なんてないよー!」という人も大丈夫。
なんと他人の記事のアフィリエイトも可能なんです。
Brainで自分の興味ある記事を購入してそれをSNSやブログで紹介することで報酬をもらえます!報酬率は50%や30%などかなり高いのも魅力です。
僕もちょくちょく稼がせてもらってます!詳細記事はこちら▼

cozeny(コゼニー)
cozenyとは副業案件配信サービス。
LINEの友達登録のみで日々副業案件が送られてくるようになります。
定期的に安定した収入を得ることは難しいですが、名前のとおり小銭稼ぎにはうってつけ。
スマホでカンタンにできる案件がほとんどで、登録した口座に直接現金が振り込まれるので、面倒なポイント交換などがないのがいいです。
実際にcozeny(コゼニー)を使用してみた感想はこちらをどうぞ▼

cozeny(コゼニー)のLINEお友達登録はこちら▼
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://step.lme.jp/landing-qr/1656449407-VrWqJDq8?uLand=1LBeSj” target=”_self”]LINEお友達登録[/jin-button-shiny]
note(ノート)
noteでは自分がクリエイターとなって有料で記事を販売することができます。
ブログ運営している人はnoteも併用してやっている人が多いです。
有料記事の価格もクリエイター自身がつけることができ、基本的には100円~10,000円で設定します。
もちろん記事の販売以外にもワードプレスなどのブログと同様にアフィリエイトが可能。
登録は無料で、ブログを開設するよりもカンタンに始められるのでハードルはかなり低いです。
YouTuber
旅とYouTuberは相性バツグン!
たくさんの旅系YouTuberがいます。
また、ブログやSNSとも連携すれば集客が見込めるので時間に余裕があればYou Tubeも併用してできるといいです。
たとえYouTuberとして稼げなくても、旅の記録になるので良い思い出になると思いますよ!
けっきょく、おすすめの稼ぎ方と仕事はなに?
おすすめの稼ぎ方は、複数の仕事をやって、収入を得られる窓口を増やしておくことです。
仕事を1つに絞るのは稼げなくなってしまったときに収入がゼロになってしまうリスクがあるので危険です。
まずは1つ何かやってみて、100円でも稼げるようになったら次にチャレンジしてみる。
そうやって副業を増やし、トータルで20万円稼げるようになるのが現実的ではないでしょうか!
また、フロー収入を軸にして副業感覚でストック収入を増やすのが理想的です。
フロー収入は将来性を考えるとプログラミングやWEBデザイナー、動画クリエイターなどのPC1台でできて場所に縛られない職業がいいですよね。
プログラミングや動画クリエイターを目指すなら日本最大手のTechAcademy [テックアカデミー]がおすすめです。
まずはテックアカデミーのプログラミング無料体験
をやってみて自分にあうかどうか確認してみるのをおすすめします。
コメント