②旅ブログやってるけど全然稼げない・・・。
という人は多いと思います。僕もその一人です。
ということで今回は、ブログやってるなら手っ取り早くASPのセルフバックを使って稼いでみよう!というお話です。
- 旅資金の足しにできる。
- ブログで稼ぐ実感を得れる
セルフバックをすれば、ブログで稼ぐ感覚を味わえるのでモチベーションアップに繋がりますし、旅資金も稼げます!
余談ですが、このブログは「婚前旅行で日本一周の二人の思い出づくり」として始めたんですが、僕は昔から始める前にまずは形から入るタイプだったので、無料ブログを使わずにいきなりWordPressで契約し有料テーマを使って始めました。
「無料ブログのはてなブログやライブドアブログでいいや」っていう人なら初期費用はかかりませんが、クオリティを求めたりブログで稼いでいきたいという人ならWordPressを利用した方が良いと思います。
僕はPCを既に持っていたのでPC代以外でWordPress、サーバー代、有料テーマの3つで2万円ほどかかりました。
もちろん、無料ブログでもブログを開設していなくてもセルフバックはできますのでご安心を。
ブログ・アフィリエイトで稼ぐ事をコミット。現金不足につき、セルフバックでブログ開設費用を捻出を試みる。
カード発行も出来ない身分ですが、1.3万程はすぐ発生しました。汚い手を使ってでも稼ぎます😌https://t.co/Pp6o9DRTXx pic.twitter.com/l9dXGdsHTc— アキラ (@akirak0916) December 27, 2019
ブログの開設費用をセルフバックで捻出されている方もいます。
セルフバックは確実に稼げるのでやって損はない。むしろ得しかしないです。
ただ、面倒くさがってみんなやらないだけです。
ちなみにこんな方にもセルフバックはおすすめです▼
A8.netのHPより引用
ぜひ取り組んでみてください!
※セルフバックを始めるには無料のASP登録が必要です▼
- A8.net
→ 広告がもっとも豊富なASP!
- アクセストレード
→ 通信系にけっこう強いASP - afb(アフィb)
→ 成果報酬の支払いが早いASP バリューコマース
→ yahoo関連の案件が豊富なASP- もしもアフィリエイト
→ Amazon、楽天商品ならこのASP
タップできるもくじ
セルフバックで報酬を受け取る流れ
セルフバックは自己アフィリエイトと違って、自分のブログで商品を紹介する必要がないです。
それぞれのASPのHPよりセルフバックページに移行し商品やサービスを利用すれば報酬が得られます。
めっちゃ簡単です・・・。
セルフバックを始める前にASPの登録を

セルフバックを始める前に、まずはASPへの登録が必須です。
ネットを介してサービス(広告)を提供してくれる業者です。
つまりこういう事です▼
①企業が商品の広告を出したいからASPに頼む
②ASPが宣伝してくれる人を見つける
③ブロガーなどがその広告を自分のブログに貼ったり実際に自分で利用する
という形でASPは企業と僕たちブロガーの仲介役をしています。
なのでASPに登録していないとASPから報酬をもらう「セルフバック」ができないです。
ちなみに、セルフバックの名称はそれぞれのASPによって異なります。
また、セルフバックをする際は、複数のASPに登録しておいて、案件ごとにしっかりと比較して単価の良いASPにてセルフバックするとお得です!
どのASPもだいたい2分もあれば登録できます。(もちろん無料です。)
次に僕も登録しているセルフバックにオススメのASPをご紹介します。
A8net(SelfBack)
トップクラスだけあって広告主の数は16000社以上!!広告数はかなり豊富です。
広告数が多いのでセルフバックの商品やサービスも多く、かなりおススメです。
欲しい商品やサービスがなかったら意味ないですからね・・・。
例えば、TSUTAYAのネットレンタル会員になるだけで500円以上の報酬が得られます。
もしもアフィリエイト (もしもキャッシュバック)
単価はやや低めですが、それでも普段利用しているサイトから商品を購入できるのはかなりのメリットです。
バリューコマース(バリューポイントクラブ)
yahoo!関連の案件が充実してます。
そして個人的には、サイトが見やすい!!
長期でお世話になるASPなのでサイトの見やすさも大事です。
アクセストレード(アフィバックモール)
旅ブログをやる人なら、登録しておいて損はないです。
afb(自己アフィリエイト)
afbは「報酬の支払いが早い!」のが特徴です。
確定した報酬は「翌月末」に振り込まれます。これは今回紹介したASPの中で最速です。
早く報酬を得たいという方はafbも登録しておくと良いと思います。
セルフバックにおすすめの案件
いざセルフバックを行おうとしてASPサイトに行くと、あまりの案件の多さにびっくりするかと思います。
正直、自分が利用したいサービスや商品を選べばいいんですが、ピンポイントでそういった商品を見つけるのも大変です。
セルフバックで100円とか300円をコツコツ稼ぐのもいいですが、個人的にはだんだん面倒くさくなってきてしまうので、高単価のものを狙う事をオススメします。
《高単価のもの》
- クレジットカード作成
- 銀行口座開設
- FX口座開設
- 保険の見積もり
- 体験系(英会話、エステなど)
いくつか注意点はありますが、こういった高単価のもので一気に稼ぐのがセルフバックのコツです。
高単価のもので短期間で旅の資金を稼ぎましょう。
でも、「FX口座開設とか、エステ体験とか面倒くさいし怖い・・・。」という人もいるかと思います。
僕もそのうちの一人なので、以下のような案件も割とコスパがいいです。
《ビビらず利用できる案件》
- 資料請求
- ネットショップの利用
- webサービスの利用
例えば、キャンペーンと重なれば資料請求をしただけで2000円も貰えたりします▼

資料請求しただけで2000円はなかなか・・・。
セルフバックを行う際の注意点

次にセルフバックにをする上での注意点を紹介します。
これを知らないと、「もっと報酬がもらえたのに!」「利用したのに報酬が発生しない!」といった事態になりかねないので、ご注意ください。
しっかりと各ASPごとに報酬の比較を
同じ商品やサービスでも、報酬額は各ASPごとに違う場合があります。
2倍、3倍の差が出る事もあるので利用したい案件が見つかったら他のASPもチェックするようにした方が良いです。
僕は最初、比較するのが面倒くさくてやっていなかったんですが、後から見返しみたらトータルでかなり損していました(笑)
クレジットカードは申込数に注意
クレジットカードは単価が高いのでどれもかなり優秀な案件なのですが、それをいい事に複数申し込むとクレジット会社に怪しまれます。
クレジットカードをたくさん申し込んでるやつって怪しいくないですか?
そういう事です(笑)
具体的には、多くても月に2枚ほどにしてその後は期間を空けるようにした方が良いです。
なるべく無料の案件を探す
絶対に無料の案件を選びましょう。
というのも、年会費のかかるものや5000円以上のショッピング利用が条件のクレジットカードも多いです。
5000円の報酬でも、「ショッピング利用5000円以上で報酬発生。」みたいなトントンじゃないか!
みたいな案件もけっこう多いので
- 年会費はかかるか?
- ショッピング利用条件はあるか?
この2つには注意して確認してみましょう。
セルフバックのデメリット

当然ですが、セルフバックはメリットだけでなくデメリットもあります。
デメリットは主に3つ。
- 手順が面倒くさい
- 定期的に稼げない
- 振込みまで期間がある
①手順が面倒くさい
無料でお金がもらえるので「そんくらい我慢しろ!」って感じですが、やっぱり面倒くさいです。
セルフバック以外で収入を得る手段をお持ちなら、そちらに尽力した方が稼げるかも?
とはいえ、ブログを始めたばかりで収益が全然ない人や、旅資金を確保したい人、旅に必要な道具を揃えようと思っている人とかはセルフバックを利用するのもアリだと思います。
②定期的に稼げない
「定期的に3万円稼ぎたい!」「不労所得で自由に暮らすぜ!」みたいな事はできません。
基本的にセルフバックはお一人様1回限りが原則です。
あくまで旅の資金集めや、お小遣い稼ぎ程度に捉えていた方が良いと思います。(それでも万単位で稼げますが・・・。)
③振込まで時間がかかる
アフィリエイト然りセルフバックは、けっこう振込まで時間がかかります。
成果が確定してから振込は2か月後とか割と普通です。
その中でもafbは割と振込みまで早いと言われています。
旅の資金集めとしてはセルフバックはやった方が良い

最後にセルフバックのやり方をまとめました!
①複数のASPに登録
②セルフバックページで案件を探す
③それぞれのASPごとに単価リサーチ
④無料案件かどうかを確認
ASPは最初にご紹介した5つを事前に登録しておけば、十分に比較できると思います。
セルフバックはデメリットもありますが、得はしても損はしないのでやったほうが良いです!
貰えるもんは貰いましょう!(笑)
旅をしていて資金がただただ減っていくのもツライですからね・・・。
稼ぐ手段は何通り持っていても損はしないと思います。
では、最後まで読んでいただきありがとうございました!
- A8.net
→ 広告がもっとも豊富なASP! - アクセストレード
→ 通信系にけっこう強いASP - afb(アフィb)
→ 成果報酬の支払いが早いASP バリューコマース
→ yahoo関連の案件が豊富なASP- もしもアフィリエイト
→ Amazon、楽天商品ならこのASP
また、最近できたばかりのBrainもアフィリエイトで人気です。
いま、たくさんの人が初心者にもかかわらず、実際に稼いでいるようです。
僕も少額ですが、アフィリエイトで稼ぐことができました。
Brainの始め方についても解説しているのでよかったらどうぞ。
