◆通行止め情報◆
7月13日から、幸島~都井岬間の国道448号線が路肩決壊の恐れのため、通行止めとなっております。
画像の、国道220号から串間駅を経由するルートは通行止めはありませんので、都井岬にお越しになる際はこちらのルートをお使いください。 pic.twitter.com/AL34vZEw3Z— 都井岬ファンクラブ (@Misakiuma_Guide) July 25, 2020
宮崎県にある都井岬(といみさき)に行ってきました。
#都井岬。
控えめに言って最高。馬が可愛すぎて、ウンコたくさん落ちてたけど、全然気にならないw#日本一周 #車中泊 pic.twitter.com/ANWouYWaZs
— ヒロ❀ミツ@れいとら (@reiwa_travelers) October 3, 2019
控えめに行って最高でした。
日本で唯一野生の馬が生息する都井岬。僕が馬好きなのもあるんですけど、御崎馬は超可愛いです。
道端でうとうと寝てたり、平気で道路を塞いだり、ずーっと牧草をむしゃむしゃ食べてます。
都井岬にもう一回行きたいー!
また、馬たちに道を阻まれたいー!ww pic.twitter.com/fzDISk29SO
— ヒロ❀ミツ@れいとら (@reiwa_travelers) February 2, 2020
車が通過しても草食べるのに夢中です。てか、野生の馬なのに人に慣れすぎ(笑)
見てるだけでめっちゃ和みます。
また、都井岬は宮崎県の最南端にあり、日向灘に突き出すような形をした岬です。
そのため大海原と大草原の絶景を眺める事ができ、ツーリングやドライブに最適な場所です。
今回はそんな都井岬について、御崎馬はどこにいるのか?オススメの絶景ポイントはどこか?をまとめました!
この記事の内容は4つ
- 都井岬へのアクセスと料金
- 御崎馬とは?
- 馬はどこにいる?絶景ポイント3つ!
- 都井岬には何がある?
タップできるもくじ
「都井岬」へのアクセスや料金、駐車場は?
都井岬へのアクセス
名称 | 都井岬(といみさき) |
---|---|
住所 | 〒888-0221 宮崎県串間市大字大納 |
営業時間 | 24時間 |
通行料 | (御崎馬保護育成協力金)普通車400円、二輪車100円 |
駐車場 | あり(約200台)、無料 |
トイレ | あり(3箇所) |
公共交通機関での利用の場合は、JR日南線串間駅から串間市コミュニティバス都井岬行きに乗り換え(バス乗車時間40分)て終点まで行くと着きます。
都井岬へのアクセスは、基本的には車やバイクで行くことをおすすめします。
駐車場はたくさんありますし、大草原と大海原を風をきって走ると最高に気持ちいいです。
また、御崎馬を探すのにも車やバイクの方が便利です。野生の馬なのでけっこう見つけるのに苦労する事もあります。
都井岬の駐車場は?
都井岬灯台の駐車場▼
都井岬は基本的に一本道でして、ビジターセンターや都井岬灯台、御崎神社、夕陽の広場などに駐車場はあります。
たまに道路脇に停めている人も居ますが、馬も道路に出没したりカーブも多い道なので混雑時は避けた方が良さそうです。
小松ヶ丘付近は道路脇にスペースがあるので駐車できます▼
御崎馬ってどんな馬?
- 体高約130㎝、体重約300kg
- 斜面の草をほぼ一日中食べてる
- でも木の実も食べる
- 視界350度、後ろ足まで見えるから馬蹴り注意。
御崎馬はほとんど人手を加えない管理で体型や風貌、習性など野生に近い状態で生息していることから「都井の野生馬」と呼ばれるようになりました。
昭和28年には国の天然記念物にも指定されています。
御崎馬は大人しくて人馴れしていますが、それでも野生馬なので以下のことには注意しましょう▼
引用:都井岬保護対策協力会
「馬はどこにいる?」おすすめ絶景ポイント3つ!
では、都井岬の絶景ポイントをご紹介します。
絶景ポイントは3カ所▼
絶景ポイント①:夕日が最高に綺麗!
都井岬で一番の見晴所なのがこの「夕日が見える小松ヶ丘広場」です。
是非、夕日になるのを待って夕日をバックに馬たちを撮影してみてください!
映えますよ〜♪
絶景ポイント②:急斜面の山でたくましく生きる馬を観察できます。
都井岬は急斜面が多いため歩いて移動するのに苦労しますが、それは馬も同じ。
そんな都井岬でたくましく生きている馬が見られるのがこの絶景ポイント②です。
周りに遮るものがあまりないので、太平洋をバックに御崎馬を激写できます。
無我夢中に草を食べている姿がたまんねぇ・・・。
絶景ポイント③:太平洋と岬のコラボ。
都井岬灯台の駐車場から「太平洋×岬×青」のコラボレーションを見る事ができます。
また、都井岬灯台へ登るともっと広大な太平洋を眺める事ができますよ!
「小松ヶ丘」は個人的におすすめのスポット!!
都井岬に来たら一番行って欲しい場所がこの小松ヶ岳です。
上の写真にある「展望の丘 約10分」が目印。ここから登っていきます。
すると、すぐに馬たちに遭遇!!
僕たちが行った時にはほとんどの馬が小松ヶ丘に集合していました。
馬たちは草を食べながら群で移動しているため、草がなくなると他の場所へ移動してしまいます。
小松ヶ丘に居たのはラッキー!!
だって、絶景だもの。
「あぁ〜最高だ。この瞬間のために生きてきたわ。」ってなります。
ウンコ注意!
個人的にはこの小松ヶ丘が一番アクセスしやすく広大なため、馬たちにも会いやすい場所なのではないかと思います。
大体の馬たちは草をむしゃむしゃしているか、うとうと寝ています。
4頭並んで寝てるぅぅぅぅ‼️‼️
かわいいぃぃぃぃいい‼️‼️#都井岬 #日本一周 #車中泊 pic.twitter.com/LN0DJN8Iy3— ヒロ❀ミツ@れいとら (@reiwa_travelers) October 3, 2019
これはやばかった。
「え?!かわいい。」って普通に言った。
4頭並んで寝るのは反則ですよね?
「都井岬」見どころは御崎馬以外にも!
都井岬といえば、野生の御崎馬と大自然!
ですが、その他にも訪れておきたいスポットがあります。
これら3つをご紹介します。
①都井岬ビジターセンター「うまの館」
②都井岬灯台
③御崎神社
最後に:御崎馬を守っていこう。
青く澄み切った空、心地よい潮風、そぞろ歩きにせせらぎの音と虫の声・・・、眼下には怒涛うずまく黒潮・・・、現在の日本には忘れられつつある「自然の美」がここにはあります。これが私たちの誇りとしております「都井岬」でございます。「都井岬」には、丘に林に谷に群れを遊ぶ「御崎馬」が棲息し、私共の組合が管理しております。今日では傷病・事故・飼料不足などで、頭数も戦前の半数に減っています。このままでは絶滅の一途をたどることになります。
このため私たち組合員は、「御崎馬」の保護と管理に懸命の努力をしているのですが、多額の費用を必要としますので、当地にお出でいただきました皆様方にも馬の生活を理解していただき、絶滅を防ぐためにも、保護管理にご協力くださいますよう切にお願いいたします。宮崎県串間市大字大納
都井御崎牧組合長引用元:TOIMISAKI PASSPORT
御崎馬が超可愛くて、大自然でストレスフリーになれる都井岬。
しかし、宮崎県の最南端にあるというアクセスの悪さから、観光客はまちまち。
僕たちが行った時は5〜6組くらいでした。
シーズン中や休みの日は観光客多いのかな?
個人的には観光客は少ない方が写真とか撮りやすいし良いんですが・・・。
パンフレット「TOIMISAKI PASSPORT」を読んだところ、”御崎馬の保護と管理に多額の費用を必要としている”と書いてありました。
都井岬に来た際には、駒止の門(都井岬の出入り口)で協力金の支払いや、「都井岬灯台」や「ビジターセンター」などに立ち寄りお土産を買おーう!
ということで、宮崎県に来た際にはぜひ足を運んでみてください(^^)/~~~