こんにちは!婚前旅行で車中泊しながら日本一周しているひろ&みつです!!ついに12都道府県目の青森県にやってきました!!
マイナスイオンの聖地、青森県へ!!(笑)。
青森県といえば、「奥入瀬渓流」や「蔦沼」が有名なのでそこへ行くことに!他にも意外と知られていない日本一長い木の橋「鶴の舞橋」へ行ってきました!
では、青森県編どうぞっ
タップできるもくじ
【奥入瀬渓流】 ばしゃばしゃマイナスイオン浴びれます!!
奥入瀬渓流行ってきました!!
透明度が高い
雪解け水なのか、水が凄く冷たかった!! pic.twitter.com/5aXCyIkK2w
— hiro ❀ mitsu @ 日本一周 (@reiwa_travelers) 2019年6月3日
青森県といえば奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)と言えるくらい有名な観光スポットですね!
特別名勝、天然記念物として国の指定を受け保護されている奥入瀬渓流。滝や清流、岩など、たくさんの見所があります。
とにかく景色も水も空気もキレイで、心が洗われる感じがします。歩くだけでマイナスイオンを全身に浴びてるなぁ!って感じでした!
散策コースがありますが、全て歩いて制覇するのに片道4~5時間掛かります。体力に自信がない方はバスや車の利用がおすすめ!
【蔦沼】鏡?!青森の秘境!!
青森県最後の写真
【蔦沼】載せようと思ってて忘れてた! pic.twitter.com/MOlvGRou57— hiro ❀ mitsu @ 日本一周 (@reiwa_travelers) 2019年6月9日
奥入瀬渓流に行ったなら、こちらもぜひ行って欲しい!!
この「蔦沼」は日の出の景色が人気みたいですが、個人的には日の出を狙わなくても十分美しい景色が見られと思います。
水面に映った風景がまるで鏡見たいです!ここでもマイナスイオンをばしゃばしゃ浴びます。
しかし、ここがけっこう虫いるんですよね。山だからしょうがないんですけど、ハエとかアブがデカイ!!彼女は5秒に一回くらい悲鳴あげてました。笑
【田んぼアート】まだ見頃じゃなかった・・・。
田舎館村の田んぼアートに来たけどまだ見頃じゃなかったみたい
役場の職員さんから田んぼアートができた歴史を聞いて、昔は「税金の無駄遣いだ!」て言われてたらしい
でも今は長蛇の列ができるほどの人気なのだとか‼️
また稲が成長して色付いた時に行ってみたい✨#田んぼアート pic.twitter.com/bbyKkGRK6B
— hiro ❀ mitsu @ 日本一周 (@reiwa_travelers) 2019年6月4日
田んぼアートがぁ・・・・。
全然見頃じゃなかったァ!!!
田んぼアートには第一と第二があるらしく、ツイッターの写真は第一田んぼアートの「おしん」です。
田んぼアートは見頃じゃなかったですが、職員さんたちがすごく優しい人たちで田んぼアートができた歴史や今までの苦労を話して下さいました!!
周りに非難されながらも、試行錯誤して続けていった結果、今ではシーズンになると長蛇の列ができるほどになりました!!
「継続は力なり」とはまさにこのこと。
ちなみに現在の田んぼアートの様子は公式ホームページからライブカメラで確認できるので、サイトで確認してからいった方がいいと思います→田んぼアートの公式ホームページはこちら
【鶴の舞橋】人がいなすぎて穴場感があった!
日本一長い木の橋行ってきました‼︎
夕方と夜で全然違う景色‼️
橋の上から見た景色もいい感じ✨青森県に来た際には是非〜♪#鶴の舞橋#青森県観光 pic.twitter.com/f92AnfETWD
— hiro ❀ mitsu @ 日本一周 (@reiwa_travelers) 2019年6月5日
全く人がいませんでした!穴場なのかな??
こちらの橋は「日本一長い木造三連太鼓橋」です。アーチ型をしたこの橋は鶴が舞う姿に似ているため、橋を渡ると長生きすると言われてるそう!
そりゃ渡りますわ!!
橋からの眺めも良かったです(^-^)/

季節によって色々な風景を楽しむことができますよ〜♪
秋田県のご当地グルメコーナー!!
青森で海鮮丼〜♪ pic.twitter.com/o1uRc4EqtE
— hiro ❀ mitsu @ 日本一周 (@reiwa_travelers) 2019年6月4日
秋田県といえば海鮮丼でしょう!!という事で新青森駅の「魚っ喰いの田」というお店で海鮮丼を食べました!!なぜ新青森駅に来たかというと、彼女が一度実家の北海道へ帰省するためです。
本当は大間まで行ってマグロを食べたかったんですが、大間が青森県内のめっちゃ端っこにあって他の行きたい観光スポットからもだいぶ離れていたので断念!!
次回青森に来た時は大間のまぐろ丼リベンジします!!
次回は北海道を飛ばして関東地方まで一気に下って愛知県に突入します!
おわりっ
日本一周日記まとめはこちら▼
